何かと一歩遅れた感のあるメジャーブラウザ「IE(Internet Explorer)」ですが、html5への対応も他のブラウザと比べると、まだまだのようです。とはいえ、待っているばかりでは先に進めません。今回、このサイトの構築の際、IEに対しての対応策をまとめてみました。
html5をIEに対応させるには、現状javascriptを使うしかない様です。下手なハック法をよりは、head内でIEのみに読み込ませましょう。
document.createElementを用いてjavascriptを使う
<script type="text/javascript">
document.createElement("新要素"); // html5の新要素入れる
</script>
html5の主な新要素
article,aside,dialog,figure,footer,header,hgroup,menu,nav,section
javascriptで新要素を認識させたら、CSSでもblock要素として認識させます。
article,aside,dialog,figure,footer,header,hgroup,menu,nav,section {display: block;}
document.createElementを用いた方法では、印刷には対応していないとのことで、下記のようなソースも紹介されています。
<!--[if lt IE 9]>
var html5_elements = ["新要素", "新要素, "新要素"];
for (var i = 0, len = html5_elements.length; i < len; i++){
document.createElement(html5_elements[i]);
}
<![endif]-->
ソースの記述が面倒だという人には「remy sharp's b:log」でダウンロードできるソースを読み込んでしまいましょう。
<!--[if lte IE 8]>
<script src="js/html5.js" type="text/javascript"></script>
<![endif]-->
コメントする